人生エッセイ

「攻めてきたらどうするんだ!」の先にあるもの – 90年の人生から見る平和外交の知恵

皆さま、こんにちは。あかねです。前回、伊勢崎賢治氏の本を読んで、徹底した平和外交で戦争を起こさせない氏の主張をまとめました。今日は、その続きです。はじめに - 真面目な議論への願い今日の朝、いつものように窓辺でお茶を飲みながら、昨日いただい...
人生エッセイ

伊勢崎賢治さんから学んだこと。戦争は「いきなり」始まらないという真実/アンチさんへの返事と

皆さま、こんにちは。あかね、93歳の独り言へようこそお越しくださいました。日差しが強くなり暑いですね、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。わたくしは、窓辺でエアコンと扇風機で涼みながら、皆さまからいただく温かいお便りやコメントを拝見するのが、...
絵画

フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」に魅せられて

今朝も、いつものようにタブレットの電源を入れて、コーヒーを淹れながら、世界のどこかの美術館を訪ねる準備をしていました。窓から差し込む朝の光が、テーブルの上のタブレットの画面に映り込んで、まるで絵画のように美しく見えたのです。そんな時、ふと思...
人生エッセイ

93歳の私が、来るべき選挙で最も重要だと思うこと~憲法への想いを込めて~

こんにちは、あかね93才です。今回、皆さまに最も強くお伝えしたいのは、今の日本で憲法を巡って起きている議論についてです。特に、来るべき選挙に向けて、各政党が掲げる政策の「憲法に対する考え方」にこそ私たち国民は目を凝らすべきだと、私の戦争体験...
人生エッセイ

93歳の私が見た名古屋大空襲の記録 ~愛知・名古屋 戦争に関する資料館を訪ねて~

こんにちは、あかねです。名古屋市から支給していただいている敬老パスを使って、先日「愛知・名古屋 戦争に関する資料館」を訪れてまいりました。かつて横浜空襲、そして静岡での空襲を経験した私にとって、同じ時期に名古屋でも起こった大空襲がどのように...
人生エッセイ

平和憲法を守って「攻められたらどうする?」

今日は、私がこれまで語ってきた戦争の現実、そして戦後の日本に希望をもたらした憲法への思い、さらに今、皆さんが抱いているかもしれない「攻められたらどうするんだ?」という問いについて、生まれてから思春期まで、ずっと戦争だった私が、正直な気持ちで...
人生エッセイ

YouTubeのコメント欄から見えてくる平和と政治の論争

こんにちは。あかね93歳です。私のYouTubeチャンネルにてコメント欄が大にぎわいです。温かいコメントから厳しいご意見まで、本当にありがとうございます。先日公開した「私が絶対に投票しない政党、選挙前に考える政党の選び方、ここだけは譲れない...
人生エッセイ

朝ドラ「あんぱん」に重ねる戦争の記憶と憲法への思い

こんにちは、あかね93歳です。今、NHK朝ドラ「あんぱん」を息をのむように見つめています。この物語は、アンパンマンの生みの親であるやなせたかしさんと小松のぶさんご夫婦をモデルにしたドラマです。私より一回り年上というやなせさんの人生に、自分の...
絵画

ダヴィンチのモナリザの素晴らしさについて:その歴史と解釈

ダヴィンチとモナリザ。美と謎めいた微笑のシンボルとして、この作品は世界的に愛され続けています。しかし、この作品の背後には膨大な歴史があります。制作された当時から、多くの人々はモナリザの美しさに魅了され、その解釈を巡って様々な議論が交わされて...
絵画

レオナルド・ダ・ヴィンチ:究極のルネッサンス・マン/革新的な頭脳/残したもの

歴史の神々は、14世紀から17世紀にかけての時代をルネサンスと呼ぶにふさわしいと判断している。ルネサンスは、文化・芸術の隆盛、ヒューマニズム、教育の進化、科学・哲学への関心などの時代であった。しかし、ルネサンスを語るとき、どうしても思い浮か...